名古屋市に出張に行ってきたついでに、シルクライナーの名古屋駅バス停を見に行ってきました。 日本中央バスが単独で設けた名古屋駅のバス停を見れるチャンスなんて滅多にないですから、 どんな場所なのか、とても興味津々で見てきました(笑) 意外だったのが名古屋駅太閤口と名前が付くだけあって、本当に駅前にあるのが意外でした。 ただでさえバス停の場所が分かりにくいと言われる日本中央バスの高速バス。 私のサイトでは、現地写真をお見せして少しでも乗り場が分かりやすくなれば良いな〜と考えて おります、はい。 |
地図はこちら→名古屋駅発時刻表へのリンク |
![]() |
← 名古屋駅では、東海道新幹線改札口側にある出口「太閤通口」に出ます。 ちなみに名鉄線、近鉄線、地下鉄、JR東海バス、名鉄バス、市営バスの乗り場とは逆方向になりますので、注意が必要です。 ここで間違えてしまうと、元もこもありません(汗) |
![]() |
← ビッグカメラを右手に見たら、左方向に直進します。 写真はバス停のある場所からビッグカメラ方向を見たものです。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← 名古屋駅太閤通口にある名古屋駅の駅名表示です。 大きく書かれているので間違えないと思います。 駅を出ると、目の前に噴水があるのも目印になります。 |
![]() |
← シルクライナーのバス停は「ビジネスホテル新名」の目の前にありますので、分かりやすいです。 夜には看板が出ています。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← 駅を背にして左手にある横断歩道を渡ります。 写真は横断歩道を渡り切った方向から撮影したものですので、実際には駐車場のPマークが右手にくることになりますので、注意してください。 |
![]() |
← こちらがビジネスホテル新名の前から名古屋駅方向を撮影した写真です。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← 横断歩道を渡った正面に自転車置場の看板が目に入ります。 群馬からバスが到着した場合には、この自転車置場の先の場所で降ろされるようです。 |
![]() |
←出ました! これが日本中央バス・シルクライナーの名古屋駅バス停です! 群馬県内や都内では板橋バスセンターや高島平等でしか見れないバス停が愛知県で見れるとは、何とも奇怪な感じがします。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← 自転車置場を右手にして、目の前の横断歩道を向かい側に渡ります。 写真は横断歩道を渡って名古屋駅方向を撮影したものです。 横断報道の向かい右手には、下の写真にあるビッグカメラが見えます。 |
![]() |
← これぞ日本中央バスのバス停! ちゃんとシルクライナーの文字が入ってますね。 それにしても、名古屋駅で藤岡・高崎・前橋・伊勢崎・桐生・太田・足利・佐野・館林と書いてあっても、なぜかマイナーな感じしかしませんが。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← ビッグカメラは赤の間花看板が目印となります。 これは横断歩道を渡り切った右手を撮影したものです。 |
![]() |
← バス停の車道側には、さいたま新都心駅東口・高島平駅前・板橋NTT前・新宿ヒルトン東京・ホテルグランドヒル市ヶ谷・赤坂プリンスホテルと書いてあります。 しかし、車道側のバス停を見るのは、いささか危険な気がしますが。 |
↓ | ↓ | ||
![]() |
← ビッグカメラは大きなビルですから、すぐに分かります。 決してここは池袋ではありませんので、お間違いなきようご注意ください(笑) |
![]() |
← バス停から見た名古屋駅です。 新幹線ホームがばっちり見えますね。 |
右上に続く→ |