【その1】(新宿)ヒルトン東京〜館林バスセンター
10月の終わりに、ふと館林バスセンターと前橋バスセンターの取材へ出かけました。 今回はその時の記事をリアルタイムにまとめてみましたので、臨場感がある内容となっていると思います。 乞うご期待ください!(笑) ヒルトン東京を10:30発となる桐生駅行きの高速バスは、東北自動車道の渋滞により発車時刻を30分 過ぎた11時になってからヒルトン東京に到着しました。 遅れた時間もさることながら、15名ほどの下車客がいたことの方が驚きました・・・。 こんなにお客さんがいるとは・・・(^_^; やっぱり群馬からの一辺倒に利用者が集中していることは変わりないみたいです。 ちなみに新宿からの利用者は、私だけでした・・・。 そりゃまぁ、発車時刻が30分も遅れたら待っている人もいないだろうな。 運転手からかなり到着が遅延することを告げられましたが、30分も待って別の交通機関を選んでは、 待った意味がなくなってしまいますので、延着覚悟でバスに乗り込みました。 でも、本当の理由は館林バスセンターに最も安く行けるのは、バスしかないという理由の方が大きい んですけどね。 1400円で新宿から館林バスセンターに行けるのは、他にはありません。 東武特急りょうもう号の利用も考えましたが、2000円以上かかってしまいますものね。 館林バスセンターから東武鉄道館林駅までの移動手段について、運転手に質問してみましたが、「タ クシーしかありませんが・・・」という期待外れな、いえ、まっとうな答えをしてくれました。 でも、私はつつじ観光バスが運行する路線バスがあるかどうかを聞き返しましたが、運転手は館林の バス事情を知らないらしく、「すみません、あの辺りは分かりません」という答えしか返ってきませ んでした。 まぁ、それも仕方ないか・・・。 ヒルトン東京を出たバスは山手通り〜目白通りと走り、外環道の大泉インターを目指します。 しかし、土曜日の都心渋滞があってかなり遅れ気味で走っている様子でした。 というか、既に発車時刻が30分以上遅れているのに輪をかけて遅れているわけですからね。 それでも大泉から外環道に入り、川口JCTから東北道へ入るとスイスイ走ります。 高速道路に乗ってからは順調に走って、建場や市バスセンターには12:35に到着できました。 所定のダイヤから比較すると、ここまでで1時間5分遅れとなっていました。 館林バスセンターは東北道館林IC近くにあります。 ここは元館林タクシー(?)の営業所だったそうですが、今では見る影もありません。 バスが数台止まっているかと思いましたが、私が行ってみた時には日野の貸切車が1台止まっている だけでした。 館林バスセンターからは名古屋・京都・大阪行き、羽田空港行き、新宿行きが発車しますが、仙台行 きは館林に寄らずに佐野ICから東北道に入ってしまいます。 周囲を見渡す限り、バスセンターの周囲にはそれほど住宅地の張り付きはなさそうです。 近くに警察署と小学校、農協もありますが、後は物流の企業があるだけでした。 まぁ、もともと日本中央バスの営業所はどこに行っても交通便利な場所というのが少ないですよね、 高崎バスセンターを除いては。 |
新宿→館林バスセンターと、バスセンターの全貌写真 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
日本中央バスの新宿のターミナルと なっているヒルトン東京 |
新宿駅西口〜ヒルトン東京を結ぶ 無料シャトルバスは京王バス東が運行 |
ホテル玄関ロビー前に立つ日本中央バス の一風変わったバス停も見慣れました |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒルトン東京の玄関前の全景 | 選手が宿泊しているのでしょうか? 清水エスパルスのバスが止まっていました |
ヒルトン東京に乗り入れる東京空港 交通のリムジンバス |
![]() |
![]() |
![]() |
桐生からの高速バスは到着が30分 遅れとなり、発車は40分遅れとなりました |
東北自動車道に入ると、スイスイ走って 目的地の館林バスセンターを目指す |
新宿から約1時間ほどで館林バス センターに到着しました |
![]() |
![]() |
![]() |
羽田空港・新宿行きが書かれたバス停 | 裏面にはシルクライナーの 案内が書かれていました |
ここは日本中央交通(株)のようです |
![]() |
![]() |
![]() |
道路に面した所には巨大な看板が立って いて、バスセンターの存在を示しています |
館林バスセンターの建物全景 | バスセンター=車庫ということを駐車 された車両が教えてくれます |
![]() |
![]() |
|
日本中央タクシーの車庫も兼ねている のでしょうか? |
ガラスに貼り出された高速バスの案内 ステッカーが目立ちます |