【その2】館林バスセンター〜館林駅〜伊勢崎駅〜前橋バスセンター
さて、ここから東武鉄道館林駅に移動しなければなりません。 さきほどの高速バスの運転手にぶつけた同じ質問をバスセンターにいる社員に聞きました。 「日本中央タクシーであれば、1,200〜1,300円くらいで15分くらいで到着しますよ」と言われました が、「できればバスで行きたいのですが・・・。つつじ観光バスが運行している板倉東洋大駅と館林 駅を結ぶバスがありましたよね?」と他のバス事業者のことを堂々と質問してしまいました(^_^; 普通はなかなか聞けない質問かもしれませんが・・・。 そんな図々しい質問に対しても、「確か近くにバス停があったはず?」と言って、わざわざ住宅地図 を持ってきてくれてバス停の場所を調べてくれました。 すると、意外と近くの場所に「羽附八坂神社西」というバス停があることが分かりました。 まさしく私が予想していた通り、館林駅〜板倉東洋大駅を結ぶバス路線のバス停でした。 念のため、館林市役所の公式サイトからバスの時刻表をプリントしてきたものを取り出して見てみる とあと30分後にバスがあることが分かりました。 しかし、ここで後からタクシーに乗っておけば良かったな・・・と後悔することになるとは、この時 はまだ気がつかないのでした。 バスセンターの近くにあったラーメン屋で腹ごしらえして、次の目的地である前橋バスセンターまで の乗り継ぎ時刻を携帯で検索してみますと、これが素晴らし乗り継ぎ時刻!こんなに順調に行くもの なのか?と思いましたが、やっぱりそんなにうまく行くことはありませんでした。 「羽附八坂神社西から乗ったバスが6分ほど遅れただけで、館林駅では伊勢崎行き準急が発車してし まい、結局館林駅で待ち時間として1時間ロスすることになってしまいました。 ああ、これで高速バスの遅れと合わせて2時間以上のロスタイムがぁぁぁ! 秋は昼間の時間が短いですから、この2時間はとても大きいと思います。 結局、館林14:47発の伊勢崎行きに乗車し、伊勢崎で両毛線に乗り換えて前橋に到着したのが16:04に なりました。 |
館林バスセンター→東武伊勢崎線「館林駅」までの行き方 館林バスセンターの地図(マップファンへのリンク) |
||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
バスセンターの正面には大きな「アラ 流通センター」のビルが立っています。 そのビルを正面に右手にまっすぐ進みます。 |
アラ流通センターの道路反対側には、 大きな鉄塔らしきアンテナがあります。 |
鉄塔付近から見た館林バスセンターの全景。 ちょうど進行方向の反対側になりますね。 |
||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
県道362号を北上します。 | しばらく行くと、国道354号と県道の羽附 交差点にぶつかります。 |
羽附交差点の信号を渡ります。 大型車が多いので、横断歩道を渡る時には 注意しましょう。 |
||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
羽附交差点を渡って、さらに県道を直進します。 | 県道を直進すると、まもなく「羽附八坂神社西」 というバス停が見えてきます。 |
羽附八坂神社西は、つつじ観光バスが 運行するバスが止まります。 館林駅〜板倉東洋大前駅を結ぶバスです。 |
||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
羽附八坂神社西バス停前は、のどかな田園 風景が広がっています。 |
羽附八坂神社西バス停上にあった県道を 指す標識です。 |
しばらくして館林駅行きのバスがきました。 | ||
![]() |
![]() |
|||
東武伊勢崎線「館林駅」です。 | つつじ観光バスは代替バスとして館林市が 補助金を出して運行しているものです。 |